『』 トウシューズのアンケート結果
60~70件 / 838件123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384
選択されているサイズや幅に加えて、バレエのレッスンで使ってみた生の感想をご参考にトウシューズ選びにご活用ください♪ ポアントでのバレエレッスンにつきものの足の怪我と治療・ケアについても必見です。
お名前 | norikosay さん | バレエ歴 | 10 年 |
---|---|---|---|
バレエポアント歴 | 2 年 | レッスンの回数 | 2 回 |
足先の形 | エジプト型 | 足の幅 | 細い |
足の甲と足の強さ | 低い、強い | 足サイズ | 23.8 cm |
足先の補足 | 少し外反母趾気味 |
---|---|
怪我と治療法 | 定期的に鍼治療で全身メンテナンス |
メーカー | グリシコ | シューズ名称 | フェッテ |
---|---|---|---|
サイズと幅 | 4 xx | シャンク | M |
前回のアクシオンが柔らかすぎたので固めと言われているグリシコを入手しました。当日はあまりのシャンクの固さに戸惑いました。ボックスを手で温めながらつぶし、シャンクを折り曲げてから自宅で2~3回各5分履いて歩きました。1回目のレッスンはさすがに固くドゥミがしにくかったですが2回目では徐々になじんできました。2回目のレッスン中から少しトウが落ちてきたような気がします。Xでもよかったのかな?きちんと立てれば回転もしやすそうです。音はうるさいですが、今はフィット感と立ちやすさ重視なので私は気にしません。また追記します。
その後↓
ポワントジプシーをして、色々試した結果フェッテは私には合わないポワントだと発覚しました。馴染みにくい、前につんのめってしまう、などなど。
更新日: 2016-09-14
加工法
ボックスをつぶす、シャンクを折り曲げる、自宅で履いて歩く
その後↓
ポワントジプシーをして、色々試した結果フェッテは私には合わないポワントだと発覚しました。馴染みにくい、前につんのめってしまう、などなど。
更新日: 2016-09-14
加工法
ボックスをつぶす、シャンクを折り曲げる、自宅で履いて歩く
お名前 | fumi さん | バレエ歴 | 8 年 |
---|---|---|---|
バレエポアント歴 | 3 年 | レッスンの回数 | 2 回 |
足先の形 | エジプト型 | 足の幅 | やや幅広 |
足の甲と足の強さ | やや高い、普通 | 足サイズ | 23 cm |
愛用メーカー | アビニョン | シューズ名称 | N |
---|---|---|---|
サイズと幅 | 4 E | シャンク | 4/3シャンク |
大人になって再開後のファースト・トウシューズ。
履いて2回目で大きいと感じました。
私には固く後ろに引ける感じがしました。
ネットの噂通り本店のフィッターさんは大き目のワイズをお勧めするみたいです
履いて4ヶ月目で柔らかく感じトウシューズハードナーを塗りました。
5ヶ月目で他のお店に持って行ったところ「もう次の稽古からは新しいのにして下さい。合ってないです。」と言われました。
更新日: 2016-07-02
加工法
一番上の釘を抜きました。
履いて2回目で大きいと感じました。
私には固く後ろに引ける感じがしました。
ネットの噂通り本店のフィッターさんは大き目のワイズをお勧めするみたいです
履いて4ヶ月目で柔らかく感じトウシューズハードナーを塗りました。
5ヶ月目で他のお店に持って行ったところ「もう次の稽古からは新しいのにして下さい。合ってないです。」と言われました。
更新日: 2016-07-02
加工法
一番上の釘を抜きました。
メーカー | アビニョン | シューズ名称 | ノーマーク |
---|---|---|---|
サイズと幅 | 3.5 D | シャンク | 4/3シャンク |
大人になってから2足目。
広スタイル&広幅から今度は普通スタイル&普通幅に。
次のトウシューズはフリードの細幅なので、子供の頃の足に戻りつつある安定しない足での使用でした。
シャンクは固く感じました。
トウの前側は一切汚れず、立ちきれずに終わりました。
かといってポワントにも乗れないせです。
4ヶ月目あたりで大きく感じるように。
5ヶ月目で柔らかく感じ、トウシューズハードナーを塗りました。
更新日: 2016-07-02
加工法
一番上の釘を抜きました。
広スタイル&広幅から今度は普通スタイル&普通幅に。
次のトウシューズはフリードの細幅なので、子供の頃の足に戻りつつある安定しない足での使用でした。
シャンクは固く感じました。
トウの前側は一切汚れず、立ちきれずに終わりました。
かといってポワントにも乗れないせです。
4ヶ月目あたりで大きく感じるように。
5ヶ月目で柔らかく感じ、トウシューズハードナーを塗りました。
更新日: 2016-07-02
加工法
一番上の釘を抜きました。
お名前 | きち さん | バレエ歴 | 18 年 |
---|---|---|---|
バレエポアント歴 | 13 年 | レッスンの回数 | 5 回 |
足先の形 | ギリシャ型 | 足の幅 | 幅広 |
足の甲と足の強さ | 高い、強い | 足サイズ | 24 cm |
怪我と治療法 | ちょっと痛いと思ったら湿布をはる。足の指の間を念入りに洗う。 |
---|
愛用メーカー | ゲイナーミンデン | シューズ名称 | ゲイナー |
---|---|---|---|
サイズと幅 | 8 N | シャンク |
8N/4-121-22を使っています。8M/4-121-33にしようか迷い中です。ゲイナーなのでテクニックは凄く助けてくれますが、見た目が悪いです。一年履いてますが足が弱くなったきがします。
更新日: 2016-06-30
加工法
先の部分の布が直ぐ破れて中のプラスチックが見えてしまうので、皮をはっている
更新日: 2016-06-30
加工法
先の部分の布が直ぐ破れて中のプラスチックが見えてしまうので、皮をはっている
メーカー | フリード | シューズ名称 | サフォーク ソロ |
---|---|---|---|
サイズと幅 | 5 XXN/XX | シャンク |
足がキレイに見えるポワントです。甲が高く見えます。メーカーにサフォークという分類がなかったので、フリードにしました。でもフリードの技術者が独立して作ったものなので少しフリードに似ています。ミルバでは当店で1番耐久性があるポワントと書かれてあるとうり、かたいので足の強い人用のポワントだとおもいます。実際履き始めてから凄く足が強くなりました。
更新日: 2016-06-30
加工法
シャンクを半分切っています。先をかがってバランスとりやすくしている。
更新日: 2016-06-30
加工法
シャンクを半分切っています。先をかがってバランスとりやすくしている。
お名前 | みあ さん | バレエ歴 | 9 年 |
---|---|---|---|
バレエポアント歴 | 5 年 | レッスンの回数 | 3 回 |
足先の形 | エジプト型 | 足の幅 | 普通 |
足の甲と足の強さ | 普通、やや強い | 足サイズ | 23 cm |
愛用メーカー | ブロック | シューズ名称 | アクシオン |
---|---|---|---|
サイズと幅 | 4.5 C | シャンク |
国内のメーカーさんは柔らかめだと聞いてお勧めされたシャンクが硬めのアクシオンを履いています。
わたしにはちょうど良い硬さでお気に入りです
更新日: 2016-06-20
わたしにはちょうど良い硬さでお気に入りです
更新日: 2016-06-20
お名前 | 村娘 さん | バレエ歴 | 10 年 |
---|---|---|---|
バレエポアント歴 | 6 年 | レッスンの回数 | 3 回 |
足先の形 | ギリシャ型 | 足の幅 | やや幅広 |
足の甲と足の強さ | 普通、やや強い | 足サイズ | 25 cm |
足先の補足 | 先広 |
---|
愛用メーカー | チャコット | シューズ名称 | コード・アロンジェ |
---|---|---|---|
サイズと幅 | 25 D | シャンク |
ベロネーゼ2を驚きの早さで潰した上に、小指が痛かったのでチャコットへ
フッティングにて普通コードアロンジェを試させて頂き此に決めました。
シャンクが足の裏にフィットする感覚がしっかり伝わってきます。
固いので慣らすまで時間が掛かりますが、長く使うことが出来ます。
ジャンプ(グランジュッテ等)をしたときの音が気になりますが、其処まで大きな音でも無いので対策はしておりません。
へたってきたら履いた後にシャンクを反らしておいた方がいいかも…?
更新日: 2016-05-27
フッティングにて普通コードアロンジェを試させて頂き此に決めました。
シャンクが足の裏にフィットする感覚がしっかり伝わってきます。
固いので慣らすまで時間が掛かりますが、長く使うことが出来ます。
ジャンプ(グランジュッテ等)をしたときの音が気になりますが、其処まで大きな音でも無いので対策はしておりません。
へたってきたら履いた後にシャンクを反らしておいた方がいいかも…?
更新日: 2016-05-27
お名前 | キトリ♪ さん | バレエ歴 | 8 年 |
---|---|---|---|
バレエポアント歴 | 5 年 | レッスンの回数 | 1 回 |
足先の形 | ギリシャ型 | 足の幅 | 幅広 |
足の甲と足の強さ | 普通、普通 | 足サイズ | 24.5 cm |
愛用メーカー | ギャンバ | シューズ名称 | ギャンバ97M |
---|---|---|---|
サイズと幅 | 5/5 xx | シャンク |
最近ギャンバにしました。
それまでは長い間アビニヨンのノーマーク EEを履いていました。でも柔らかすぎて2ヶ月しないうちに潰れてしまうようになったので以前履いたことのあるギャンバに変えました。
最初、はじめ履いた時から立ちきれていて、きれいに甲も出ました。トウはやはりアビニヨンよりも硬いです。
それと、アビニヨンよりも安定感が無く、グラグラします。
更新日: 2016-05-17
それまでは長い間アビニヨンのノーマーク EEを履いていました。でも柔らかすぎて2ヶ月しないうちに潰れてしまうようになったので以前履いたことのあるギャンバに変えました。
最初、はじめ履いた時から立ちきれていて、きれいに甲も出ました。トウはやはりアビニヨンよりも硬いです。
それと、アビニヨンよりも安定感が無く、グラグラします。
更新日: 2016-05-17
お名前 | みみ さん | バレエ歴 | 3 年 |
---|---|---|---|
バレエポアント歴 | 2 年 | レッスンの回数 | 4 回 |
足先の形 | エジプト型 | 足の幅 | やや細い |
足の甲と足の強さ | 普通、普通 | 足サイズ | 23 cm |
メーカー | シルビア | シューズ名称 | フロリナ |
---|---|---|---|
サイズと幅 | 23.5 C | シャンク | 普通 |
サテントップよりもプラットホームの広いものが欲しく、外国製などいくつか履き比べて、フロリナを選びました。
かかとが浅く、ボックスが固めなためか、リボンが緩みやすく、ストレッチリボンに変えたら良くなりました。シャンクが特殊な素材なのが始めは気になりましたが、慣れたら大丈夫です。
甲がとてもきれいに出て、安定感もあり、とてもいいです!!
ちなみに、同じ木型で、シャンクがネオチェリーと同じ(柔らかめ)のものも試しましたが、柔らかすぎて、普通の方を選びました。
(1カ月弱履いて経過報告です)
とてもよいですが、ボックスが柔らかくなり、少し指が落ちるようになったので、親指と第2指の間にシリコンのセパレーターを入れてみたら、とても快適です。今のところ、とても合っている感じです。
更新日: 2016-03-20
加工法
ボックスをつぶす。ゴムをつける。リボンをストレッチリボンに変える。つま先をかがる。
かかとが浅く、ボックスが固めなためか、リボンが緩みやすく、ストレッチリボンに変えたら良くなりました。シャンクが特殊な素材なのが始めは気になりましたが、慣れたら大丈夫です。
甲がとてもきれいに出て、安定感もあり、とてもいいです!!
ちなみに、同じ木型で、シャンクがネオチェリーと同じ(柔らかめ)のものも試しましたが、柔らかすぎて、普通の方を選びました。
(1カ月弱履いて経過報告です)
とてもよいですが、ボックスが柔らかくなり、少し指が落ちるようになったので、親指と第2指の間にシリコンのセパレーターを入れてみたら、とても快適です。今のところ、とても合っている感じです。
更新日: 2016-03-20
加工法
ボックスをつぶす。ゴムをつける。リボンをストレッチリボンに変える。つま先をかがる。
お名前 | まゆみんご さん | バレエ歴 | 10 年 |
---|---|---|---|
バレエポアント歴 | 1 年 | レッスンの回数 | 1 回 |
足先の形 | ギリシャ型 | 足の幅 | 普通 |
足の甲と足の強さ | 普通、普通 | 足サイズ | 24 cm |
怪我と治療法 | お風呂上がりにポアント履いてストレッチ。 |
---|
愛用メーカー | グリシコ | シューズ名称 | 2007プロフレックス |
---|---|---|---|
サイズと幅 | 5.5 XX | シャンク |
一足目のチャコットのスワニルダを履き慣れた頃には、幅が広く感じてきたので、二足目からグリシコの2007プロフレックスにたどり着きました。幅がフィットする感じがあり、ソールのつま先部分が硬いのでドゥミからトウに行きやすく感じます。スワニルダに比べてグリシコプロフレックスの方がブロック部分も硬いので、長持ちします。
更新日: 2016-03-05
加工法
プラットホーム以外のボックス部分をトンカチで叩いて柔らかくする。階段などの角を使ってソールを柔らかくする。紐は抜いてしまう。かかとのゴムは外側から縫い付ける。この状態にまでもっていき、部屋でストレッチ用に履き、慣らしていく。足に馴染んできたら、リボンを縫い付けレッスン用にやっと使える状態になる。
更新日: 2016-03-05
加工法
プラットホーム以外のボックス部分をトンカチで叩いて柔らかくする。階段などの角を使ってソールを柔らかくする。紐は抜いてしまう。かかとのゴムは外側から縫い付ける。この状態にまでもっていき、部屋でストレッチ用に履き、慣らしていく。足に馴染んできたら、リボンを縫い付けレッスン用にやっと使える状態になる。
60~70件 / 838件123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384